潮田 研究室
[細胞内のタンパク質の一生と、その舞台]

我々の身体はタンパク質から出来ている。
タンパク質がどのように産まれ(合成され)、
そして死んで(分解されて)いくのか?

設計図“DNA”に従って産まれた未熟なタンパク質

DNAの情報に従ってタンパク質合成装置リボソームで、
タンパク質としてはまだ未熟なポリペプチド鎖が合成されます。

Q1. タンパク質の材料は?

タンパク質は約20種類のアミノ酸が、
リボソーム内でペプチド結合で繋がります。
この鎖は、ポリペプチドと呼ばれます。
ポリペプチド鎖は構成されるアミノ酸の性質に従って、
フォールディング(立体構造形成)がなされ、
タンパク質として成熟するのです。

細胞の中で、タンパク質の“カタチ”が出来上がる仕組み

タンパク質として成熟するためには、
それぞれ固有の“カタチ(構造)”を獲得する必要があります。
複雑な“カタチ”もありますが、
細胞の中でどのように正しい“カタチ”が得られるのでしょうか?

Q2. このタンパク質は3重らせん構造。このタンパク質は何?

コラーゲンは、α(アルファ)1鎖が2つとα2鎖が1つで、
三重らせんをまく繊維状のタンパク質です。
コラーゲンと聞くとお肌のハリなどを想像しますが、
我々の全タンパク質の約1/3はコラーゲンです。
どうして細胞の中でコラーゲンは
このようなカタチを上手に獲れるのでしょうか?

出来損ねたタンパク質の運命

正しい“カタチ”を取り損ねたタンパク質は機能しない・・・
だけではありません。ときには細胞にとって毒になります。
適切に処分されないと細胞は死んでしまいます。

Q3. タンパク質の異常構造によって引き起こされる病気は?

タンパク質が上手く成熟するかどうか、
細胞は「タンパク質品質管理」によって監視し、対処します。
正しい“カタチ”がとれないタンパク質を、
修復する機構も備わっていますが、
それでも正しい“カタチ”が獲れなければ、
処分(分解)される必要があります。

タンパク質品質管理の破綻は、細胞死に繋がり、
様々な病気の原因になることが知られています。
例えば、神経細胞に異常タンパク質が蓄積し、
細胞死が起こると、
アルツハイマー病を発症することがあります。
写真、左の脳はアルツハイマー病の患者の脳で、
脳のしわの隙間が空いています。
これは神経細胞の脱落によるものです。

この他にも、糖尿病、癌や心臓疾患など、
タンパク質品質管理の破綻が原因とされる数多くの病気や、
老化のメカニズムに注目して研究を進めています。

潮田研とは?

2019年4月 撮影

2019年4月より、発足された新しい研究室です。
受験を突破し、みなさまと研究できることを、楽しみにしております。

潮田研の情報はこちらから。

潮田研ホームページ

潮田研公式Twitter

潮田研公式Facebook

*潮田研公式Twitterおび公式Facebookのフォローをよろしくお願いいたします。